簡単!船釣りなら、未経験でも一人で楽しい(店探しや準備も解説)

2_船釣りへの挑戦
のびるら
のびるら

「船釣りは一人で行っても、楽しいのかな?船釣りの雰囲気を知りたい。
ついでに、お店の利用する流れや準備の詳細も知っておきたい。」
と考えていませんか?

あなたは本記事を読むと、次のことが分かります。東京横浜近辺なら、この内容さえ知っていれば釣りにいけるでしょう。

  • すでにたくさんの人が「一人船釣り」を楽しんでる実態(釣りが初めてでもOK)
  • お店の利用方法(料金など)
  • 予約から当日までの流れ
  • 船釣りに必要な、道具や服装(ほぼ手ぶらでOK)
  • 「船酔い対策」と「知ってると安心なマナー2つ」
  • 良いお店の選び方(具体的なお店も紹介)

なお、この記事は次の経験に基づいてます。

  • 関東在住、30年の釣り経験があり、130種類以上の魚を釣ってきました。
  • 現在は、仕事と子育て(小学生と幼児)をしつつ、東京湾で年間100匹~300匹釣っています。
  • 小学生のときに祖父から釣りを学んでから、ほぼ毎週父にせがんで一緒に行ってました。
  • その結果、エサ、ルアー、フライと様々な釣りで、岸や船から楽しんでいます。

すでにたくさんの人が「一人船釣り」を楽しんでる実態(釣りが初めてでもOK)

単独釣行を楽しんでいる方は沢山います。

船釣りでは、半分以上の方が単独です。

釣りはのんびりしたイメージがあるかもしれませんが、意外と忙しいです。
そして、充実した時間が過ぎていきます。

もし、イメージしにくい場合は、次を読んでみてください。

釣りの日常(アジ船釣りの例に)

船長が、魚がいる場所を見つけて停泊したら、「はじめてください」とアナウンスがあります。そして、あなたの釣りが開始します。

箱からエサをつまみ3本の針につけていきます。撒き餌(すり身)も、スプーンでビシ(餌を入れるカゴ)に詰めていきます。

準備が終われば投入です。あなたは、オモリを竿にぶら下げ、ゆっくり海面まで下ろしていきます。全て着水したら、糸を出して魚がいる水深を目指します。
水深は、船長から「したから◯メートルです」とアナウンスがありました。

水深に着いたら、あなたは魚を集めるために、竿を上げ下ろす操作をしていきます。
その操作は、出船前に船長からレクチャーを受けた方法です。

しばらくすると、竿が突然引っ張られます。
魚の引きは強いです。あなたのは焦りつつも、慎重に、ゆっくり糸を巻いていきます。

もし、大物なら、竿が大きく曲がり、その様子を見た周りも「タモ入れするよ」と協力体制を作ってくれます。
そして、徐々に魚が水面まで上がってくるのが見えます。その魚を確認し、あなたが糸を掴んで魚を船に取り込みます。

「餌つけ、投入、操作、回収」を5〜10分毎に繰り返します。
魚が来なくても、餌を入れ替えるために繰り返すことが、魚をたくさん釣るコツなので時間がどんどん過ぎていきます。

「船の移動中はすることがある?」という心配もいりません。なぜなら、バスや電車と同じで、景色やスマホを見てうちに到着します。実際のところは、初めてなら道具のセッティングや整理に時間が掛かるので、いつの間にかついていることがほとんどでしょう。

なお、困ったときは一人じゃないです。

船長がいるので、万が一トラブルがあっても相談ができます。
それだけでなく、釣れない時にアドバイスを求めることもできます。

なお、船によっては「中乗り」という船長のお手伝いさんもいるので、その方に頼ることもできて安心です。

(補足)もしあなたが、人と話したいと感じるなら。

「釣りは、一人で集中していても充分に楽しい」です。
一方で、「あなたが求めるなら、周りと話しやすい環境がある」のも事実です。

理由は、魚を釣って喜ぶ姿は、他の人が見ても嬉しくなります。とくに、初めての船釣りならなおさらです。そして、隣から「おめでとう」と声をかけてもらうので、それを会話のきっかけにすることもできます。

ちなみに、「話が続かなくて気まずい」なんて心配は不要です。

理由は、(繰り返しですが)「釣りは、一人で集中するほど忙しく楽しい」ので、会話するゆとりがないからです。
あなたも相手も同じなので、会話が切れるのは自然で、自分のペースで釣りに戻れます。

お店の利用方法(料金等)

料金

基本料金は乗船時間で異なり、次のとおりです。

  • 半日(4時間):6〜7千円
  • ショート(6時間):8〜9千円
  • 1日(8時間):1万〜1万2千円

※女性・学生料金(一人5千〜6千円)や、カップル料金(一人6千円)の設定しているお店もあります。

※別途、レンタルや仕掛け購入すると500〜千円程度掛かります。

お店の種類

あなたが利用するにあたっては、最初に「対象魚(釣りたい魚)」を決めます。

理由は、船ごとに「狙う魚」が決まっているからです。
対象魚を決めたうえで、その魚を狙う船を出すお店を探すことになります。

なお、お店によっては複数の船を持っているので、一つのお店でも「狙う魚」が複数の場合があります。

あなたが東京湾で釣りをするなら、最初は対象魚を「アジ」にすると釣りの楽しさやおいしさが愉しみやすいです。

なぜなら、アジなら釣れる確率が高く、かつ東京湾のアジはブランド魚です。
その新鮮なアジは抜群に美味しく、スーパーで買うものとは比較にならないです。そして、多くの人が感動するほどです。
また、エサが虫ではないところもメリットです。

船釣りでは、使い道具と合わせて「ビシアジ」や「ライトアジ」と呼ばれます。

「ライトアジ」なら、さらに気楽に楽しめます。
「ビシアジ」なら、横須賀走水で黄金アジが狙えます。
(ちなみに、”ビシ”は餌を入れるカゴのことです。”ライト”はその重さを軽くしたものです。)

初めての釣りなら、時間帯を半日船かショート船にしてみましょう。

ちなみに、アジ以外なら「シロギス(キス)」「イシモチ」のがお勧めです。
虫エサになるデメリットがありますが、ファンが多い魅力的な魚で、釣れやすくて美味しいです。

予約から当日までの流れ

流れは、次のとおりです。

  1. お店探し
  2. 事前予約
  3. 当日までの準備
  4. 当日
  5. 帰宅後の魚の処理

1.お店探し

ネットで、検索キーワードは「釣船/(地域名)/(対象魚)」の3つ入れて調べます。

調べる時は、各船宿のページを確認すると正確です。
なぜなら、同じお店でも、時期によって対象魚が変わるからです。「まとめ記事」や「紹介記事」もありますが、それだけを元に電話すると対象魚が変更されているかもしれません。

検索すると多くの船宿がヒットするので、各ページを確認しながら、条件に合うお店を絞り込んでいきます。

お店の探し方は迷う方も多いと思うので、本ページの後半でも詳細を解説しています。

2.事前予約

季節が良くなると満席になることも多いので、事前の予約が必要です。
また、この電話のときにお店の雰囲気も分かるで、不安を感じたら他のお店を検討しても良いかもしれません。

なお、雰囲気を知るためには1週間程度前に連絡しまするとゆとりを持ってお店が探せます。

お店が確定しているなら、数日前の電話でも構いません。この場合、満員の可能性が上がるデメリットはありますが、直前の天気予報を見ながら決めれるメリットがあります。

電話の時間は、午後5時30分あたりが無難です。それでも、電話対応の方が船の掃除や接客していることも多く、別の時間を求められる可能性もあります。その場合は、「都合の良い日時はありますか?」と尋ねて掛け直すとスムーズです。

そして、あなたが雰囲気を確認して大丈夫と感じたら、予約の確定のため「〇〇日に、1名で、〇〇釣りの予約をしたい。(必要なら)レンタルや仕掛け購入も希望します。」と伝えます。

キャンセル料が発生するお店もあるので、その有無を電話やネットで確認しておくと安心です。

また、予約をとったら合わせて「集合時間」を確認します。なぜなら、対象魚や時期によって時間が異なる可能性があるからです。

あなたが安心して電話したいなら、下記のページでは具体的な質問内容をまとめているのでご覧ください
船釣りの予約電話:電話のタイミングや「質問内容」を知って不安解消

3.当日までの準備

予約後も、雨や強風で天気が荒れそうなら2日ほど前に電話して様子を聞くと安心です。

風向きや地形で影響が異なるので、「風速何m以上は不可」という一律の基準はないです。
そのため、電話が確実です。

相談の結果、あなたが不安を感じるなら、残念ですが行く日を改めましょう。

前日キャンセルはトラブルの元なので、2日前には相談してみましょう。また、お店にとっても痛手なのは事実なので、丁寧に侘びつつお話しすると、次の予約が気持ちよく取りやすくできるでしょう。

4.釣り当日の流れ

大まかなチャートは次のとおりです。

【受付〜出船】

  • 集合時間までにお店に到着。
  • 受付に到着したことを伝えます。
  • 料金の支払いや案内を受けます。
  • レンタル道具や仕掛けを受け取ります。(船で渡される場合も多いです。)
  • 自分の座席まで移動します。
  • 釣り方のレクチャーを受けます。
  • 出船まで自分の座席で待機します。

【出船〜帰港】

  • 船が釣り場まで移動します。(15〜30分程度が多いです。)
  • 船が止まったら、釣り開始の合図があります。
  • 仕掛けに餌をつけて、投入します。
  • 釣れたら、魚をクーラーに入れます。
  • 引き続き、釣りをします。
  • 船長から移動のアナウンスがあったら、仕掛けを回収して待機します。
  • 釣り終了と片付け。
  • 帰港。
  • レンタル道具の返却。

5.帰宅後

「魚の処理」と「服の洗濯(臭い対策)」に分けてお伝えします。

【魚の処理】

早めに鱗と内臓をとって、水気を拭いた状態で冷蔵庫で保存します。丁寧に保存すると、3日程度は刺身で食べられます。

アジなら刺身だけでなく、塩焼きや天ぷらにしても味が「ふわっ」と香り最高です。

なお、保存方法などの詳細は下記のサイトで紹介しています。
釣った魚の保存方法(手間を増やさず簡単!3日ほど刺身で食べる)

【服の洗濯(臭い対策)】

日にちが経つほど臭くなるので、当日洗濯した方が負担感が少ないです。万が一、服に餌が付いていると移ってしまうので、他の洋服とは別に洗濯します。

なお、乾燥後に臭いが残っていても、数日干せば消せます。
直射日光あと効果的が早いですが、傷まないように陰干しても時間をかけることで消臭が可能です。

船釣りに必要な、道具や服装

釣具関係で必要なものは、クーラーボックスだけです。

竿、リール、仕掛け(針や糸)、ライフジャケットなどの主要なものは、船宿でレンタルや購入ができます。当日の在庫切れを防ぐため、予約の時に「竿・リールのレンタルと、仕掛けの購入をしたいです」と伝えておきましょう。

魚の持ち帰りるために、クーラーボックスだけは自分で持っていく必要があります。

クーラーボックスの容量の目安ですが、できれば25L程度あると安心です。(最低でも15Lですが、入りきらない可能性も高いです。)

なお、クーラボックスに入れる氷はお店で手に入れられる場合が多いです。念のために、こちらも予約時に「氷はありますか?」と確認すると安心です。

「発泡スチロールを利用したい」という方もいると思います。経験から言うと、一応は使えますが、壊れたり水漏れするのでおすすめはできないというレベルです。もし、使う場合は、フタが飛ばないように片面だけテープで止めましょう。また、帰宅時は、フタの隙間からの水漏れを防ぐため、ガムテープで周囲を止めると安心です。止めるためのガムテープは、家から持参すれば万全です。

服装は、暖かい季節なら簡単です。

散歩程度の動きやすさと暖かさがあれば、それがベースにできます。暖かい季節なら、上下1〜2枚なので用意が簡単です。

釣りでは、「汚れ」「日焼け」「水・風除け」「プラス一枚」にも配慮すると快適です。

汚れても良い服装がなければ、ワークマンなどの速乾性の長袖を買うとコスパも機能性も高く便利です。「日焼け」対策のフードが付いていると、さらに快適です。

また、「水・風除け」と「プラス一枚」には、レインコートが活躍してくれます。晴れた日でも波しぶきで濡れることがありますし、風が強い時の防寒にも使えます。ツルツルしているので、汚れが付きにくいメリットもあります。

なお、寒がりの場合は、「フリースとホッカイロ2つ」を追加で持っていくと安心です。
ホッカイロ2つは、お腹と背中に張るととても暖かいです。なお、これで耐えられないほど寒い季節は、魚も釣れにくく、最初の釣りとしては難易度が高いです。

もし、「服装はしっかり整えたい」と思うなら、次のページを読むとイメージしやすくなります。
【船釣りの服装】春秋夏冬、何を着れば良い?関東の気候に合わせた格好

靴、帽子、サングラス、携帯の防水について

靴は、特に限定はありません。ただ、足元は餌や魚が落ちやすく、汚れやすいです。また、針や魚のトゲによる怪我を避けるために、ビーチサンダルはやめたほうが安全です。私のおすすめは、ホームセンターで安く売っている黒い長靴です。滑り難く、長持ちで、サイズも選べるので、コスパが抜群です。

帽子は、野球帽があると便利です。まぶしさ防止だけでなく、レインコートのフードが目元にくるのを防げぐことができます。

サングラスは、百均でも良いので持って行くと安心です。太陽が正面にあると、海面に反射してくるのでサングラス以外では防ぎにくいです。

携帯の防水カバーは、ジップロックのようなビニール袋が代用できます。

上記で十分ですが、「万全な準備がしたい」という場合は次のページをご覧ください。当日の持ち物チェックリストとしても活用できます
初めての釣りの準備:服装、レンタル、持ち物チェックリスト

食べ物と飲み物

飲み物について、夏は2L以上、それ以外の季節でも多め(1L以上)に持っていきましょう。
船上でも風が無いと、とても暑くて消費が激しいです。

軽食は必須では無いですが、あると安心です。朝早いため、お腹が減るのもの早いです。パンやお菓子なら、気温が高くなってもわるくなりにくいです。

船酔い対策

風速の事前確認

風が強いと船の揺れが大きくなるので、酔いやすいです。風速が10m近いときは、避けた方があんしんです。

「Yahoo天気」だと3日間先の風速が見れるため、早めに日程変更の電話をしましょう。

風向きを考慮して、穏やかな場所を選んでくれることもあります。無理にキャンセルする必要はないでしょう。

繰り返しで恐縮ですが、前日キャンセルは次の利用がしにくくなるため、早めに連絡しましょう。(キャンセル代が発生する船宿もあるので要確認)

酔い止め薬

アネロン「ニスキャップ」(エスエス製薬)が効果が高いようです。(私自身は酔い止め自体を飲まないので不明ですが)私の周りでも、アネロンが一番という声を何回か聞いています。

なお、精神的な要素も大きいようです。そのため、「評判が良いものを選択した」など、あなたが自信が持てるものを使いましょう。

体調管理

寝不足や二日酔いは避けた方が良いです。

対策の一つに、電車を使うと有効です。早朝なら座って寝られます。(車と異なり、帰りに酔い止めの眠気が出ても安全なメリットもあります。)

乗船時は、船が揺れても、目線が移動が少ない体制をとりましょう。「水平線を見る」「停泊中は立って釣りをする」と体全体で並行を保ってくれます。その結果、目線が揺れが小さくなり、酔い防止に効果があります。

知っておくと安心なマナー2つ

乗船時に、両隣へ挨拶しましょう。

挨拶は「本日はよろしくお願いします。釣りが初めてなので、ご迷惑お掛けしたらすみません」というだけでも十分です。

初めての場合、お隣さんは頼りになる存在となります。そうでなくても、おまつり(水中でお互いの糸が絡む状態)の時は、協力して対応することになります。

最初に挨拶しておくと、何かあった時に声が掛けやすく、気楽になります。

挨拶するタイミングは、乗船時が一番です。乗船時にお隣さんがいなければ、乗ってきた時に挨拶します。
もし、乗船時に挨拶できなかった場合、出船のタイミング(船が岸から離れた瞬間)に挨拶しましょう。

仕掛けが絡んだときの対応

隣の人と絡んだ場合

いわゆる「おまつり」です。気まずく感じるかもしれませんが、お互い様です。

大切なことは、上手に解くスキルよりも、コミュニケーションです。

相手がベテランで対応してくれる場合は、お任せしましょう。解いた後に「すみません。ありがとうございました」とお礼を言えば大丈夫です。

お互い初心者で、糸がほどけない場合は船長に相談しましょう。

もし、おまつりが心配で、もっと詳細を知りたい場合は次のページをご覧ください。
おまつりの原因7つと、トラブルの避け方(簡単にできる方法)

自分の仕掛けが絡んだ場合

すぐに取れない場合は、時間が掛かることが多いです。糸をほどく手元を見ていると、酔いやすいです。1〜2分程度掛かったら諦めて交換しましょう。

もったいない気持ちはあると思いますが、交換のメリットは大きいです。
理由は、一生懸命解いても、糸に跡や傷がついていることが多いからです。結果的に、乱反射して魚の食いが悪くなったり、魚が掛かっても切れる可能性が高くなります。

なお、船は最初は絡むことが多いです。詳細を知りたい場合は、次のページをご覧ください。
船釣りで、糸がらみを防ぐ7つの方法(初めてでも簡単です)

お店の選び方

ここまでの内容を読んだあなたは、船釣りするための十分な知識がついているでしょう。

もし、お店選びでつまづいたなら、以降も参考にしてみてください。
お店選びは、釣りを快適に楽しむことに強く関わるので、慎重に選ぶのは良いお店に近づいている証拠でしょう。あなたの釣り計画が確定するのも目前です。

最初は雰囲気を重視する

お店の方から釣り方を教わったり、絡んだときに船長に対応してもらったりするので、相談しやすい雰囲気だと快適な釣りにつながります。

そのため、初心者歓迎のお店のから探します。ただ、ネットの「初心者歓迎」の記載はあまり頼りにならないです。
雰囲気の確認は、電話(事前予約)のやりとりを重視します。

あなたから「釣り初めてで、一人でチャレンジしたいのですが大丈夫でしょうか?」と聞いて、案内が丁寧なお店を選びましょう。

ちなみに、「タメ語だから、候補から外す」は、あなたを良いお店から遠ざけます。
例えば、「敬語で放置されるよりは、タメ語でも丁寧に教えてもらう」ほうが、あなたが楽しめるのではないでしょうか。
口調ではなく、内容が「あなたに寄り添った内容かどうか」で判断したほうが、当日快適にできるでしょう。

不安を感じたときの断り方

もし、事前予約の電話をしているときに、雰囲気に不安を感じたなら「日程を検討して、改めて連絡します。」と伝えて電話を切りましょう。
そうして、別の候補のお店に電話をして雰囲気を確認します。
その結果、もしあなたが「最初のお店の方が良さそう」と感じたら、改めて予約することもできます。

初めての船釣りなら予定日の1〜2週前に電話すれば、お店を選ぶ時間を取ることができます。
早く電話すれば、「予約が一杯」や「前日キャンセルによるトラブル」などが避けやすくなります。

船釣りは、お金も掛かるうえ、初めてなら不安もあるかと思います。
あなたが雰囲気がよいと感じるお店を選ぶことが、あなたの釣りを楽しいものにしてくれるでしょう。

(補足)常連さんや船長について

あなたが電話をして、「電話対応が良くても、船長や周りの人の様子はわからない」と感じたら次の質問が有効です。

「船長にも釣り方とか聞けますか?」

雰囲気が良いお店なら、丁寧に答えてくれるはずです。

また、「常連のお客さん」もお店の雰囲気と同じ傾向があります。

例えば、「船長が初心者に丁寧なら、常連も丁寧」となりやすいです。
なぜなら、船長が「初心者を優先する指示」になるので、それに協力的な人だけが定着しやすいからです。そのような船は快適です。

もし、あなたが口コミなどで不安を感じるなら、下記ページが参考にしてみてください。→評判の良い船宿の選ぶコツ(口コミや船長に不安を感じるあなたへ)

具体的なお店(横浜)

私が実際に利用した中で、「初めてでも一人でいくお店を、一つ選ぶならここ」という場所を紹介しています。
お店探しの一例として参考になれば幸いです。

ちなみに、普段釣りに行かない妻が、初めて「魚を確保したいから、一人で行く」という時に、勧めた店でもあります。(なお、私は関係者ではありません。)
その日は、お店の方だけでなく、隣の方にもお世話になったそうで60匹のアジを釣ってきて驚きました。

「神奈川県横浜市 金沢八景 鴨下丸」

初めての時、気兼ねさせない雰囲気が良い印象でした。人柄の良さもあってか、初心者向けの説明が特に丁寧です。

女性の利用や単独でのチャンレンジもしやすい環境と感じます。
乗船者の中には、初めてと思われる方も多くいらっしゃいます。

アジ釣りは不定期ですが、シロギス、イシモチでの乗船の利用も可能です。

京急線の金沢八景駅から、送迎もしてくれます。

詳細はこちら(金沢漁港釣船 鴨下丸)

まとめ

この記事では、初めてでも船釣りなら一人で楽しめる理由や、利用方法として次のことを解説してきました。

  • 単独釣行でも楽しめること
  • 料金や予約方法などの利用方法
  • クーラーボックスだけあれば、行けること
  • 知っておくと安心なマナー
  • お店の選ぶ際は雰囲気の確認が重要なこと

釣りは、東京などの都会でも、身近で味わえる非日常だと思います。体験だけでなく、釣った魚も味わえます。

一度、単独で行ければ気軽に体験できるだけでなく、友人や家族を誘って一緒に楽しむこともできます。その人が魚を釣ったり、おいしさに感動してくれるととても嬉しい気持ちになります。

のびるら
のびるら

「あなたが東京近郊にお住まいなら、この記事を読んだことで充分に釣りにいく力がついています。あとは、お店を見つけて電話をするだけです。

1年の中で快適な時期や天気の日数は意外と少ないです。もし、あなたが、これを暖かい季節に読んでいるなら好機でしょう。

船宿を再掲するので、様子だけでも見てはいかがでしょうか。(金沢漁港釣船 鴨下丸)

※船宿の方へ:勝手に掲載しているため、ご迷惑ならすぐ掲載を取り止めますのでご容赦ください。(お手数をお掛けしますが、当方へは「お問合せ」からご連絡いただけます。)

タイトルとURLをコピーしました