【釣れない時期の数釣り】カサゴ船釣りへの挑戦:初心者ガイド

2_船釣りへの挑戦

 カサゴの船釣りに興味があるけど、どこから始めれば良いのかわからない方へ。このページでは、カサゴの船釣りに初挑戦する方向けに、「釣れやすさ」「味」「面白さ」などを詳しく解説します。

 まだ、カサゴ釣りを経験したことがない方も、新たな釣りとして体験してみてください。
 テクニックで釣果が大きく変わるため、上手くなる感覚を味わいやすく楽しい良い釣りです。

 なお、カサゴ釣りに関しては、夜狙う場合やルアーで狙う場合もありますが、ここでは昼にエサで狙う船釣りを案内します。

1 初めてチャレンジする方へ

 カサゴ釣りの場合、根掛かり(ハリやオモリが、底に引っ掛かること)が多いことを除けば、餌は鯖の切り身のため、初めての場合でも挑戦しやすいです。

 アジ釣りやキス釣りと違って、釣り方も味も独特で、その違いが楽しみの幅を広げてくれます。
 カサゴは丸揚げや煮付け等で食べると独特の味わいがあります。

1.1 地域や場所

 カサゴの船釣りが楽しめる場所を紹介します。

 東京、神奈川、千葉のそれぞれの沿岸で船宿が出ています。
 これらの地域に点在している船宿から選んで、自分に合った場所を見つけてみてください。
 例えば、東京にお住まいの場合、「東京都 かさご 船釣り」と検索するとたくさんの選択肢が出てくるので、お住まいの地域周辺で検索してみてください。

 カサゴ釣りにも種類があるため、「エサ釣りであるか」「出る時間帯」の確認も忘れないようにしてください。

 なお、初めての船釣りの段取りの詳細は、次のページ「初めて船釣りのための段取り」に記載しているため、合わせてご覧ください。

1.2 カサゴの船釣りの面白さと釣り環境

 カサゴの船釣りの面白さは、「沢山釣れやすいこと」や「ダイレクトに引きやアタリが感じられること」です。

 釣る場所は浅い場合が多く、また、オモリが一番下についた仕掛け(胴付き仕掛け)を使用することから、魚の針と竿先の間には大きなパーツがないため、魚の引きを直接感じることができます。

 根掛かりは回避方法に慣れるまでは苦労しますが、回避方法を習得すると、根掛かりを避けつつ、地形を理解し釣りを行うことでさらなる満足感が得られます。
 オモリを地面の窪みに入れて釣りするなど、自分の意図した場所でカサゴが釣れたときの喜びは非常に大きいです。

 釣り方や根掛かりの避け方の詳細は、次のページ「船釣りにおける根掛かり防止のテクニックと対策法」で詳しく説明します。興味がある方は以下のリンクをご覧ください。

1.3 釣れやすさ

 カサゴ釣りは数十匹釣れることも珍しくなく、全く釣れないことは稀です。
 慣れてくれば、大量に釣る楽しさと、その味を楽しみやすい魚種です。

1.4 最適な釣り時期

 カサゴは1年中釣れる魚ですが、船宿として、カサゴ釣りのみをメインに1年中船を出していることは珍しく、船宿毎にシーズンを設定しているようです。
 個人的には3月、4月は海水温も上昇しておらず、魚が釣れづらい時期のため、この時期に数釣りが楽しめるカサゴ釣りに行くことが多いです。
 ただし、それ以外の時期でも釣りやすいので、候補となる船宿の出船状況を見ながら、最適な時期を選ぶことがお勧めです。

1.5 クーラーの大きさ

 カサゴ釣りには25リットル程度のクーラーボックスがあると安心です。

 お勧めの製品は、次のページ「釣り用クーラーボックスの選び方【サイズと失敗しないポイント5つ】」で紹介しています。購入にあたって迷われている方は併せてご覧ください。

1.6 必要な道具

 カサゴの船釣りに使用する道具としては、本ブログでお勧めしている汎用竿(全長約1.8m、錘負荷20〜80号、調子7:3)※でも十分対応可能です。
 また、オモリとしては20〜30号程度が多く用いられ、根掛かりを防ぐため、基本的には投げることはありません。

※釣竿の詳細については、次のページ「船釣りを始めて、竿・リールを揃えたい方へ」で詳しく説明しているため、合わせてご覧ください。

1.7 エサと仕掛け

 カサゴ釣りでは、エサとしてサバの切り身が一般的に使用されますが、一部の船宿ではドジョウやアオイソメも利用されることがあります。

 仕掛けとしては「胴つき仕掛け」が最適で、これがカサゴ船釣りにおいて一般的です。

 釣りの準備として特に重要なのは、根掛かりに備えて仕掛けやオモリを十分に準備しておくことです。
 初めての方は特に、根掛かりで仕掛けやオモリを失うことがしばしばあります。
 そのため、多めに仕掛けを持って行くことをおすすめします。
 具体的な数は、釣り場や狙う地形により異なるため、予定している船宿に直接問い合わせてみると良いでしょう。
 また、船上で仕掛けやオモリが販売されている場合もあるので、予め確認してみてください。

1.8 注意点

 カサゴはヒレや頭に棘を持つ魚のため、取り扱いには注意が必要です。

 手で持つ際には、棘に刺されないようにタオル等を用いてください。
 ただ、その場合でもヒレが立った状態で持つとタオルを通して手にささるため慎重に掴んでください。

 経験が増えてくると、「バス持ち」と呼ばれる手法で棘を避けながら持つことが可能になります。
 これは、親指を口の中に差し込み、下唇を掴む方法です。

 また、カサゴは針を飲み込むことがあるため、針を外しやすくするために細いペンチを用意しておくと良いでしょう。

2 カサゴのおすすめの食べ方とお酒

 カサゴは白身で上品な味わいがあり、臭みが少なく様々な料理法に適応します。
 身質は強くて、味がしっかりしているため、強めの味付けでもその風味は損なわれにくいです。
 丸揚げや煮付けはもちろん、オリーブオイルやワインでソテーすると美味しい料理になります。

 自分で釣ったカサゴを使って料理を楽しむことは特別な体験です。
 特に、小さなカサゴは丸揚げにすると食べやすいです。
 丸揚げする際には、背骨に火が通るように、背骨まで包丁を入れて二度揚げすることを推奨します。

 さらに、カサゴの料理に合わせておすすめのお酒は次のとおりです。
 丸揚げにはビール、煮付けには日本酒、ソテーにはワイン(赤または白、味付けによる)がそれぞれよく合います。
 大きなカサゴなら鍋もおすすめで、それに合わせて熱燗を楽しむことができます。
 また、小さいカサゴでも、鱗や内臓、エラ、ヒレを取り除いて出汁に使うと、格別の風味を楽しむことができ、それに熱燗が良く合います。

3 まとめ

 以上が、カサゴの船釣りに挑戦する際の基本的な情報です。

 道具の選び方からエサの使い方、釣った後の食べ方まで、初めてのカサゴの船釣りを楽しむための情報を提供しました。
 ぜひカサゴの船釣りに挑戦してみてください。

※ 参考

 本ブログでは、釣りを趣味として深めていきたい方や経験者向けに、釣り方毎の詳細や、釣具紹介等を掲載していく予定ですので、詳しくは本サイト全体の目次をご覧ください。

 また、船釣りにチャレンジするための情報をまとめたカテゴリーページはこちら「船釣りへの挑戦」となりますので、合わせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました