「船竿を買いたいけどけど、種類がたくさんあって迷う。何を基準に選べばよいか分からない。
東京湾の釣りで、オールラウンドに活躍するロッドを選ぶにはどうしたらよいのかな?」
と思っていませんか。
この記事を見れば、次のことがわかります。
- 船釣り用の竿の選び方
- 値段で何が違うのか(高いものは必要か?)
- 東京湾オールランドロッド9選
この記事を書いている私は、次のとおりです。
- 関東在住、30年の釣り経験があり、130種類以上の魚を釣ってきました。
- 現在は、仕事と子育て(小学生と幼児)をしつつ、東京湾で年間100匹~300匹釣っています。
- 小学生のときに祖父から釣りを学んでから、ほぼ毎週父にせがんで一緒に行ってました。
- 今では、一泊する釣りも行きます。そして、エサ、ルアー、フライと様々な釣りで、岸や船から楽しんでいます。
船釣り竿の選び方
船竿を選ぶときは、次の4つのポイントを押さえると、使いやすいものが選べます。
【ポイント】 | 【概 要】 | 【東京湾にオススメ】 |
調子 | 竿の曲がり方 | 7:3 |
錘負荷 | 使えるオモリの重さ | 20号〜80号 |
長さ | 竿の全長 | 1.9メートル程度 |
素材 | 曲がり方や重さに関係 | カーボン比率が高い(90%以上) |
各ポイントの理由をお伝えしていきます。
調子(7:3)
竿がどの程度まで曲がるかを示します。
「7:3(7対3)」などの比率で表され、どこから曲がるかを表しています。
「7:3」がもっともバランスが優れています。
これは、他の調子のデメリットを見るとわかりやすいでしょう。
「5:5」だと感度が低い(魚が来たときの気付かずに逃げられる)、
「9:1」だと糸に負担が掛かって切れやすい、といったデメリットがあります。
「7:3」なら、扱いやすく汎用性が高いです。そして、様々な魚に対応できます。
錘負荷(20号〜80号)
使えるオモリの重さの範囲を表します。
オモリは”号数”という単位で表され、竿では「錘負荷:◯号〜◯号」と範囲で表示されます。
「20号〜80号」と表示されているものが、東京湾で一般的に狙う魚を釣ることができます。
具体的には下の表の通りで、糸だけ変えれば、小さなアジから大きなタイまで対応可能です。
なお、錘負荷の目安として、名前にアルファベット※が書いてあることが多いです。
ただ、船竿なら気にする必要はないです。なぜなら、同じアルファベットでも、調子やメーカーで大きく変わるので、参考になりにくいからです。
※アルファベット:L(ライト)〜ML(ミディアムライト)〜M(ミディアム)〜MH(ミディアムヘビー)〜H(ヘビー)
そのため、「錘表記」を確認することになります。
長さ1.9メートル程度
長さは操作性に大きく影響します。
長すぎる竿は操作しにくく、狭い船上では取り回しが悪いです。
また、短すぎる竿は、ストロークが短くて、波の揺れを吸収しきれなかったり、大きな魚の引きに対応できずに魚が逃げやすいです。
そのため、「短くても1.8メートル、長くて2メートル」程度に抑えると、色々な釣りや環境に対応しやすいです。
素材
カーボン含有量が多いと、軽量で疲れにくく、感度が良いです。魚が餌を食ったときに気づきやすく、色々な魚に対応可能です。
なお、素材にはカーボン以外に、グラスがあります。
カーボンとグラスを組み合わせた竿が多く、「カーボン含有量」で示されています。
カーボン含有量が低い(グラスの含有量が多い)ロッドは、「魚が掛かった後は、逃げにくい」という特徴があります。一方で、重たく鈍くなりがちで、汎用性に欠けます。
カーボン90%以上だと、軽さや軽快性が高くて、あなたが快適に感じるでしょう。
値段で何が違うのか。
価格によって、感度や耐久性が変わってきます。
また、高品質(≒高価)な汎用竿は、専用竿を買ったあとも活躍しやすいです。
以下に、詳しくお伝えします。
感度の向上
感度が良いと、竿が魚のアタリ(餌に食いついたときの振動)に気づいて、釣り上げやすくなります。
感度が低いと、魚のアタリや引きが感じ取りにくいので、釣りの楽しさが。
また、感度が良いとテクニカルな釣りや大物を狙う際に活躍します。
操作性の違い
操作性は、竿を扱う際の軽快さや扱いやすさを指します。
軽くてバランスが良い竿は、長時間の釣りでも疲れにくく扱いやすいです。
その結果、さまざまな釣りに対応ができます。
専用竿を買ったあとの活躍
専用竿は特定の魚種や釣り場に特化していて、その状況では非常に効果的です。
しかし、自然の中では、魚の状況や環境が想定外の状況にもなりやすく、そのときに汎用竿が力を発揮します。
なぜなら、汎用竿は「感度や操作性などのバランス」に重点を置いています。
それは、高価になればなるほどこの機能が上がり、船釣りの移動範囲が限られるなかでも、柔軟に対応できます。
「汎用性が高くて中途半端」との声もありますが、船からの釣りでは、一つの竿で多くのシーンに対応できることが大切です。
専用竿を各シチュエーションごとに準備すると、その数は膨大になります。
高品質な汎用竿なら、一本で多彩な条件に適応し、長期的に見ればコストパフォーマンスも高いと言えます。
参考に、「汎用竿と専用竿の違い」のイメージは次のイラストのとおりです。
予算内で最も性能の高い汎用竿を選ぶほうが、ピークが高くできるので「長く活躍しやすくお得」といえるのではないでしょうか。
東京湾で、多くの魚が狙えるロッド
ここまでの内容で、あなたは東京湾で一本でたくさんの釣りができる竿が選べるようになっているはずです。そして、その竿で東京湾の美味しい魚が楽しめるでしょう。
以降は、具体的な竿を紹介していきます。
ハイエンド
シマノ ライトゲーム エクスチューン 73 MH195 (LEFT /RIGHT)( 錘負荷20〜100号)
有名メーカー「シマノ」のハイエンドで、実売5万円程度です。
高価なのですべての人に必要ということではないですが、「最高峰の竿で、東京湾を一本で攻略」するなら候補になるのではないでしょうか。
この竿は、右手用か左手用かを選んで使う必要があるので、購入前にどちらの手で持つか決めることが大事です。(珍しいタイプなので、この注意書きがない竿ならどちらの手でも使えますので安心してください。)
ミドルハイ
現実的には、予算があっても、ここら辺からが候補になるのではないでしょうか。
十分高価ですし、機能性もハイエンドと遜色ないと感じる人が多いのではないでしょうか。
ダイワ リーディング スリルゲーム 73M-195•Y( 錘負荷20〜80号)
有名メーカー「ダイワ」のミドルクラスです。
なお、このメーカーには、ハイエンドとして「極鋭」シリーズというとても良い竿があるのですが、それは錘負荷の範囲が狭いです。
そのため、東京湾一本となると、この「リーディング」シリーズからとなるでしょう。
がまかつ ライブラⅡ タイプM( 錘負荷30〜80号)
ファンも多い「がまかつ」からの紹介です。
メーカーとして船用は多く出しているのです。
しかし、汎用竿はこのシリーズだけに絞られているので、迷いなく選びやすいのではないでしょうか。
シマノ ライトゲームCI4+ 73 MH195(LEFT /RIGHT)( 錘負荷20〜80号)
ハイエンドで紹介した「シマノ」のロッドです。持った感じから、バランスの良く使いやすい印象でした。
ただ、この竿も右手用か左手用かを選んで使う必要があるので、購入前にどちらの手で持つか決めることが大事です。(珍しいタイプなので、他の竿はどちらの手でも使えます。)
ミドルクラス
シマノ ライトゲームSS 73 MH190(LEFT /RIGHT)( 錘負荷20〜80号)
シマノのミドルクラスです。
ただ、この竿も右手用か左手用かを選んで使う必要があるので、購入前にどちらの手で持つか決めることが大事です。(珍しいタイプなので、他の竿はどちらの手でも使えます。)
シマノ ライトゲームBB 73 MH195( 錘負荷20〜80号)
シマノのライトゲームで、エントリークラスの中ではハイレベルと言っても良いかも知れません。
ダイワ アナリスター ライトゲーム 73M-190•K( 錘負荷15〜80号)
ダイワのミドルクラスです。
船釣りでよく見かける印象で、評判が良く人気があるようです。
エントリークラス
最後に、1万円程度の竿です。
本格的に行うなら、上のクラスが良いと感じます。
アルファタックル ライトゲームFT 73-190M( 錘負荷20〜80号)
コスパの良い「アルファタックル」からの紹介です。
このメーカーは、バランスや使いやすさをしっかり持ちつつ、他と比べて価格が抑えられている印象です。
シマノ ホリデーマリン 73 30-210( 錘負荷20〜80号)
シマノの中で、もっともローコストで購入できます。
東京湾には少し長く取り回しは下がりますが、許容範囲でしょう。
予算を優先するなら選択肢になるでしょう。
まとめ
この記事では、次のことをお伝えしました。
- 東京湾を一本で楽しむなら、
7:3調子、錘負荷20号〜80号、1.9メートル程度、カーボン比率が高い竿。 - 汎用竿は、長く使えてコスパが良くなる竿ということ。
- 東京湾オールランドロッド9選
東京湾用のリールも検討しているのなら
次のページでお伝えしているので、参考にしてみてください。
→【東京湾の船釣り】2つのリールでほぼ全て狙える、おすすめの機種