クーラーボックスの素材とは【合わせてチェックしたいポイント6つ】

1_釣りを始める。
のびるら
のびるら

「クーラーボックスの素材の種類はどんなものがあるんだろう。

それに、”釣り用”、”キャンプ用”に違いとか、購入するためのチェックポイントがあるなら一緒に知りたい。」
と思っていませんか?

あなたはこの記事を読むと、次のことが分かります。

  • クーラーボックスの「素材の種類や選び方」が分かります。
  • 「釣り用」と「キャンプ用」の違いを知ることで、「クーラーボック選びのポイント6つ」が詳しく分かります。

この記事を書いている私は、次のとおりです。

  • 関東在住、30年の釣り経験があり、130種類以上の魚を釣ってきました。
  • 現在は、仕事と子育て(小学生と幼児)をしつつ、東京湾で年間100匹~300匹釣っています。
  • 小学生のときに祖父から釣りを学んでから、ほぼ毎週父にせがんで一緒に行ってました。
  • 今では、一泊する釣りも行きます。そして、エサ、ルアー、フライと様々な釣りで、岸や船から楽しんでいます。

クーラーボックスだけでも10個以上は購入して使用してきたので、その経験をもとにお伝えしていきます。

クーラーボックスの素材の全体像

クーラーボックスには、「ハード(プラスチックの箱)」と「ソフト(布やビニール性)」の2タイプがあります。
そのうち、「ハード」には断熱材として3つの種類があります。
(各詳細は後述)

タイプ
(表面)
ハードソフト
断熱材
(内部)
①発泡スチロール
or
②ウレタン
or
③真空パネル
ポリエチレンフォーム

「ハード」と「ソフト」のタイプの違い

ハードタイプ

◯メリット
  • 硬いプラスチックで覆われているので、頑丈です。
  • 壁が厚くしたり、密閉性が高くできるので、保冷力に優れています。
  • フタの留め具が操作しやすく、開け閉めがしやすいです。
  • 氷や水を入れても漏れにくいです。
  • 椅子としても利用できるモノもあります。
◯デメリット
  • ソフトクーラーに比べると重くなりがちです。
  • 収納や積載するときにスペースが必要です。
◯ハードタイプが活躍するシーン
  • 釣りでは「その頑丈さ」や「開け閉めする頻度」からこちらがメインとなります。
  • キャンプなら、「一泊二日以上の長時間」なら、保冷力が高いこちらが適しています。
  • 「クーラーボックス」と聞いたら、「ハードタイプ」をイメージする人が多いのではないでしょうか。それくらいメインで活躍するクーラーボックスです。

ソフトタイプ

◯メリット
  • 布やビニール(アルミシート)などの柔らかい素材で作られているので、畳んでコンパクトにできます。
  • 軽くてバックのように持てるので、持ち運びが楽です。
  • デザイン性が高くて、カジュアルな服装でも馴染みやすいです。
◯デメリット
  • 畳めるように薄く作られいるので、保冷力が低めです。
  • 開閉口がファスナー式が多く、開け締めしにくいです。チャックが海水で塩ガミし、開閉できなくなることがあります。
    反対に、簡単に開閉できるものは隙間が生まれやすく、保冷力が弱くなります。
◯ソフトタイプが活躍するシーン
  • ピクニックや日帰りキャンプ
  • 夏場の買い物
  • 釣りのマグロなどのメーター級の魚用。ハードタイプでは大きくなりすぎるので、ソフトタイプを折り畳んで持っておき釣れら広げて魚を入れます。
    帰宅時など短い時間だけ使うもので、クーラーバック、フィッシュバックなどと呼ばれます。

「断熱材3種類」の違い(ハードタイプの内部の話)

3種類の違いは、「保冷力」「重さ」「価格」です。
発泡スチロールを基準すると、次のような違いがあります。(それぞれの詳細は後述)

保冷力重さ価格
① 発泡スチロール111
② ウレタン1.5倍1.1倍1.1〜1.2倍
③ 真空パネル(6面)10倍1〜1.5kg
3倍
*出典「グローブライド株式会社(ダイワ) 製品カタログ(https://www.daiwa.com/jp/catalog)」
 「同社ISO PRESS(http://www.daiwa.globeride.jp/column/iso-press/2017/09/post-3.html)」を基に作成

なお、断熱材が変わっても外見は全て同じです。なぜなら、下図のとおりハードクーラーボックスは表面が全てプラスチックなどで覆われているからです。

【解説図】クーラーボックスの構造

① 発泡スチロール

スーパーの鮮魚コーナーなどでも使われ、とても身近です。

断熱材の種類が書いていなければ、発泡スチロールと思ってよいでしょう。
ただし、商品によっては品質の差が大きいです。

例えば、安い製品(2〜3千円程度)だと、下図のように発泡スチロールが少なくて薄かったり隙間があるものもあります。
保冷力が弱くので、釣った魚が全部ダメになったり、食中毒のリスクが高まります。
この価格帯は候補から外すほうが安全になるでしょう。

【解説図】保冷力が低いクーラーボックスの例

しかしそうすると「発泡スチロールにしたいけど、結果的に高い」ことになってしまいます。

安く済ませたいなら、下記のような商品もあります。
発泡スチロールだけなので、分厚さはありませんがスキマがないのでほどほどに保冷力が確保されます。
あなたが「どれだけ使うかわからない」なら、候補にできるのではないでしょうか。

ただし、この場合、見た目どおり耐久性は低いです。
欠点として、「フタが風で飛ばされやすい」「フタの隙間から水がこぼれやすい」です。
対策として、テープを一緒に持っていけば改善できます。釣り中は片面だけテープで止めてフタが飛ばないようにし、帰宅時にはフタの周囲をテープで止めれば水漏れが防げます。

とはいえ、あなたが「頑丈で保冷力がしっかりしたものが欲しい」と感じるなら、断熱材がウレタンのものを選んだ方が満足度が高いでしょう。

② ウレタン

最もコストパフォーマンスに優れています。

あなたがウレタンを選ぶと、値段や重さが発泡スチロールから少し上がるだけで、保冷力は1.5倍にできます。

また、メーカー品でウレタンを使用している製品なら、密閉性などの保冷機能にこだわったものが多いです。

欠点をあげるなら、デザインの選択肢が減ることでしょう。本来の機能である保冷性が高いので、道具として考えると活躍する場面は多いでしょう。

商品例(ウレタン素材):コストパフォーマンス編

保冷力や機能性のバランスがよくて、コストパフォーマンスに優れているものは次のシリーズです。

耐久性は並ですが、ロックが万が一壊れても別売りパーツがあるなど、メンテナンス性の高さも優れています。(クーラーボックスは構造上、ロックに負担が掛かって壊れやすいので、長く使うためにはメンテナンスのしやすさも大切です。)

商品例(ウレタン素材):ハイスペック編

保冷力に加え、「使いやすさ」「洗いやすさ」「頑丈さ」「壊れにくいロック」といったレベルの高いシリーズは次のものです。あなたが高い機能性も求めるなら、候補になるのではないでしょうか。

嫌な臭いを消しやすいという、保管時のメリットも大きいです。消臭には日光が最も効果がありますが、フタを外して乾燥することで内部に日光をあてて消臭しやすいです。

③ 真空パネル 

抜群の断熱性を持ちますが、コストや重さがデメリットです。

なお、真空パネルは最大6面ですが、「底1面」「3面」なども選べてデメリットは小さくできます。
しかし、基本的には底が真空パネルなので、破損のリスクがあります。

例えば、あなたがブロックの氷を買った時に、全体を冷やすためにアイスピックなどでその氷を砕くことになります。その際に、力を入れすぎてそこに刺さると、真空パネルの保冷力は失われます。

ウレタン等なら穴を開けてしまっても、保冷力は変わりません。そして、シリコンフォームや防水テープで留めれば、解決します。一方で、真空パネルは穴が空いて空気が入ると取り返しはつきません。

加えて、フタを開ければ外の暖かい空気が入るので、開閉が頻繁だと真空パネルでも効果は変わりません。そのため、日帰りだとそのメリットは生かしにくいように思えます。
あなたが、釣りやキャンプで頻繁に一泊するなど「開閉しない時間帯が長い」なら、候補になるのではないでしょうか。

クーラーボック選びのポイント6つ

そのポイントとは、次のとおりです。

  • 持ち運びやすさ
  • 耐久性
  • 開けやすさ
  • 保冷力
  • 洗いやすさ
  • デザイン性

クーラーボックスは「釣り」と「キャンプ」で主に使用されます。
あなたが一方だけを趣味にしていても、対比しながら理解することで、商品選びが失敗しにくいでしょう。
なぜなら、広い視野であなたは大切にしたいポイントを把握して、商品を選べるからです。

持ち運びやすさ

釣り用ではとても重視されます。
なぜなら、車から釣り場まで遠いことも多いです。そして、「クーラーボックス、竿、釣り道具入れ」を一緒に持って釣り場まで向かうことになります。
あなたが片手持ちやショルダーベルトに対応している釣り用を選ぶと、持ち運びが楽になるでしょう。

キャンプ用なら、例えば、オートキャンプ場なら持ち運びやすさの優先順位は高くないでしょう。
往復して荷物運びをするなら、片手で持つ必要性は高くありません。
持ち運びを重視したものもありますが、それよりもデザイン性や携帯性を追求しているモデルもあります。

耐久性

釣り用は、頑丈でないと長く使えません。
なぜなら、「氷や魚が入った重い状態で、船や防波堤、岩場などにブツける」ことが多く、そのときに弱いと壊れて使えなくなってしまいます。
そのため、頑丈性を売りにしているものが多いです。

キャンプ用は、釣り用ほど頑丈さが必須とは言えないでしょう。
頑丈だと重くなりがちです。
使い方次第では、強度は最低限で、軽さを追求という考え方もあるでしょう。

開けやすさ

釣り用でもキャンプ用でも重要です。

釣り用のハイエンドになると「片手で開けられ、かつ頑丈な作り」になります。
釣りでは、「魚を片手に持って、開けること」が多く、片手で開けられるとスムーズで、メリットが大きいです。

キャンプでは、開けやすさだけでなくデザイン性も考慮されたものが多いです。

保冷力

釣りでは保冷力の高さが必須です。
理由は、「海辺は影が少なく、直射日光で外壁が熱せられる」ことが多く、その熱を遮断する必要があるからです。
その結果、高機能なものは、断熱材に厚みがあり、色が白系(薄い色)となりやすいです。加えて、フタにパッキンなどが使用して密閉性を高くして、さらに保冷力を高めています。

キャンプなら、直射日光対策として、テントやタープといった陰に置くなどの対策がとりやすいです。そのため、クーラーの保冷力だけに頼る必要はないです。
春や秋だけなら保冷力の高さはそれほど、必要ないかもしれません。とはいえ、あなたが真夏にいく可能性があるなら高い保冷力があるとオールシーズン活躍します。

洗いやすさ

釣りは、餌や魚によって汚れやすいです。
クーラーボックスも例外ではなく、表面が「ツルッ」としているものが洗いやすいです。
また、凹凸が少ないデザインの方が汚れが溜まりません。
その他、内部に「水抜き栓」があると、洗う時にも水が抜けりるのでラクできます。

キャンプ用は、シンプルで洗いやすいモノもありますが、ポケットやデザイン性を高めた魅力的なモノも多いです。
釣りよりは汚れが弱い傾向があるので、洗う覚悟さえあれば選べる商品の幅が増やせます。

デザイン性

釣り用は、これまでお伝えした機能を追求した結果、「ツルッとした表面、薄い色、大きな取っ手」とにシンプルなデザインになりやすいです。
選択肢は広くないです。メリットと捉えるなら、後付けパーツやステッカーなどであなただけのデザインにできます。

キャンプ用は、「キャンプで求める機能性を追求したもの」だけでなく、「デザイン性」「生活スタイル」などに合わせたものなどバリエーションが選ぶことができます。

まとめ

本記事では、クーラーボックスの素材と種流について次のことをお伝えしてきました。

  • クーラーボックスの種類には、「ソフト/ハード」の2タイプがあること。
  • 「ハード」なら断熱材として、「発泡スチロール、ウレタン、真空パネル」の3種類あること。
  • 保冷力は、「真空パネル>ウレタン>発泡スチロール>ソフト」で、重さや価格を考慮するとウレタンがコストパフォーマンスに優れていること。
  • 「クーラーボックを選ぶチェックポイント6つ」として、「持ち運び/耐久性/開けやすさ/保冷力/洗いやすさ/デザイン性」のあなたにとっての優先順位を知って選ぶと失敗しにくいこと。
のびるら
のびるら

あなたは、この記事を読んだことで、クーラーボックスの全体像が掴めているはずです。

そして、満足できるクーラーボックス選びに近づいたと思います。

「釣り用なら”保冷道具”としてキャンプに使えるけれど、キャンプ用だと釣りの環境に耐えられないかも」と感じたのではないでしょうか。

あなたが「釣り用クーラーボックス」を検討するなら、次のページも参考にしてみてください。

釣り用クーラーボックスの選び方【サイズと失敗しないポイント5つ】

タイトルとURLをコピーしました