【釣りの服装】オールシーズン迷わない組合せ(レイヤリング)

1_釣りを始める。
のびるら
のびるら

釣りは、自然のなかで楽しむため、季節ごとの気温や天候に合わせた洋服選びをすることになります。

すると「今の季節は何が良いんだろう?」「毎回迷う」と感じることが多いのではないでしょうか?

今記事を読めば、次のことがわかります。

  • 1年を通じた服装の揃え方
  • ベストな組合せにする確実な方法

買う服の量が減ると、コストパフォーマンスが良くなるだけでなく、迷いもなくせます。

気温の変化に合わせて組み合わせを変えられるので、年間をとおして快適に過ごせます。

なお、この記事を書いている私は、次のとおりです。

  • 関東在住、30年の釣り経験があり、130種類以上の魚を釣ってきました。
  • 現在は、仕事と子育て(小学生と幼児)をしつつ、東京湾で年間100匹~300匹釣っています。
  • 小学生のときに祖父から釣りを学んでから、ほぼ毎週父にせがんで一緒に行ってました。
  • 今では、一泊する釣りも行きます。そして、エサ、ルアー、フライと様々な釣りで、岸や船から楽しんでいます。

一年を通じた服装の揃え方

下の表は、一番細かく揃えた例です。
全部揃える必要はありませんが、もし揃えたら「春夏秋冬、晴雨風、昼夜、陸船」と釣り環境のほぼ全てに対応できます。

とはいえ、全て揃える必要はありません。(沢山書いた理由は後ほどお伝えします。)

あなたが、下記を参考に必要なものだけを買っていけば、最低限の洋服の数で、通年の気温に合わせて組み合わせることができます。各服の役割がカブらず、無駄がなくせます。

【通年レイヤリング表(例)】タテの◯を重ね着します。

【表】通年レイヤリング例(再掲)

以降は、各服の役割をお伝えしていきます。

上半身

<① 肌着(半袖、薄手)>

真夏用です。半袖だけでは日焼けするので「③ 日焼け防止パーカー」と一緒に着るものです。

着なくても良いのですが、ベタ付きの不快感を減らす役割があります。

薄くてストレッチ性が高いほど快適なので、「ユニクロ シルキードライ素材」の肌着がコスパが高いです。

<② 肌着(長袖、厚手)>

真冬でも速乾性のものが必要です。

理由は、釣りの荷物は重いうえに、釣り場まで離れていることが多く、移動中に汗をかきます。

具体例としては、「モンベル ジオライン素材」のシャツだと、吸水性や速乾性だけでなく、ストレッチ性が高いので通年使えます。
生地の厚さが選べるので、一番分厚いものを選びますが、それでも夏以外の3シーズンは使用可能です。

高価ですが長持ちする(インナーなので多少の傷は見えない)ので、コストパフォーマンスにも満足できるのではないでしょうか。

<③ 長袖>

薄手の速乾性のシャツで、1枚で着ても見栄えするものにしています。

パーカーと役割が似ているので、必須ではないのです。
ただ、夜釣りのときはパーカーのフードはいらないので、こちら1枚だと快適です。

また、「①肌着(半袖、薄手)」や、「② 肌着(長袖、厚手)」だけでは少し寒いというときにも活躍します。

<④ 日焼け防止パーカー>

日焼けを防止のために来ています。

ネットで「ラッシュガード」と検索すると、色々なものがヒットします。

「フード付き」、「袖に親指を通す穴付き(手の甲まで隠せる)」を選ぶと、効果がとても高いです。

<⑤ ベスト(中綿入り)>

ベストは、重ね着をしても腕周りが動きやすい、脱いでもコンパクトで収納しやすい、といったメリットが大きいです。

薄めのダウンジャケット程度の厚さだと、活躍するシーンが多いです。

モンベルのエクセロフト素材のベスト(サーマラップベスト)がおすすめです。

なお、インナー1枚のすぐ上に着ると、空気が逃げなくて暖かいです。そのためには、体にフィットするサイズを選びたいです。

寒がりなら、厚手をもう1枚買ってもよいでしょう。暑くてもゴワつかないという特性により、動きの快適性は保ったまま、保温性を大幅アップできます。

<⑥ フリース>

様種多様な価格帯やメーカーから選べるフリースですが、こだわった方が良いです。

なぜなら、摩擦抵抗が大きく、ストレッチ性が低い生地なので、物によってはとても動きにくいです。

そのため、「裏地付き」「立体裁断」(脱いでも腕が曲がる形になっているもの)が便利です。

特に、モンベルなどの登山用なら選択肢が多いので、そのような製品が選べます。

サイズも、「中にインナ1枚とベストを着てちょうど良い」くらいのジャストサイズにしましょう。
そうしないと、重ね着したときにゴワつきやすいです。

<⑦ ダウンジャケット>

冬の主要な保温服として、ダウンジャケットは欠かせません。

中綿は化繊がよいです(正確にいうと「”ダウン(羽毛)”ジャケット」ではないです。)
レインコートを重ね着しても潰れにくく保温性が保て、洗濯もしやすいです。

そして、1枚で着るだけで極端に暑いものは避けた方が良いです。
冬の釣りでも気温が高いことがあり、着てると暑いが脱ぐと寒いという状況になりかねません。

重ね着を前提として選ぶことがコツです。

<⑧ レインウェア(薄手)>

レインウェアのメインです。

大きめを買っておけば、冬でも重ね着が可能です。

急な雨や風にも対応できるように常備し、携帯性、薄さ、軽さ、シンプルさを重視したデザインを選ぶと良いでしょう。

携帯性が低いものは、いずれ持って行かなくなり突然の雨に役に立ちません。
また、常に持っておけば、気温や天気の予想外に変わっても対応力が高いです。

<⑨ レインウェア(厚手)>

雨具というよりは、真冬の防寒の要(カナメ)です。

なので、あなたが真冬に行かないなら不要です。

寒い冬は、雨関係なく、寒さや風から身を守るため、常に着ることになります。

これを考えると携帯性は不要で、防寒に全振りできます。

とはいえ、これも中綿が厚すぎるものは避けましょう。
理由は、想定外の暖かくなり、雨が降っても脱げないからです。また、移動などで汗もかきやすいです。

ちなみに、脇の下を開けて涼しくできる機能が付いているものもあるので、そういったものを選んでおくと快適性が高いです。

3.3 下半身(ズボン)

その日の気温や環境を考慮して、足の冷えにくさで決めます。

もし、ズボンが寒くても釣り場では着替えにくいです。ズボンは厚めのものを選びましょう。
反対に暑すぎたときは、上半身を涼しくすれば不思議と総合的な不快感を減らしやすいです。

レインパンツは、中綿なしが汎用性が高く、様々な季節に着ることができます。

【ズボンの重ね着について】

ズボンの重ね着はできるだけ少なく、理想は最大3枚です(下着、ズボン、レインパンツ)。

重ね着が多いとトイレが大変です。また、ウェストの紐やゴムが重なって、不快感が発生しやすいです。

レインパンツがずれても気付かずに、雨の日や船釣りで濡れたときにインナーまで染み込むことがあります。冬に、腹周りが濡れるとかなりイヤな気持ちになります。

重ね着のデメリットは、試着には気付きにくいので注意してください。

試着では両手を使って順番に履けますが、実際の釣りでは、指が悴む、餌や魚で汚れた手で汚れている、などで慎重に履きにくいです。

ベストな組合せにする確実な方法

  • ①季節で考えず、温度(寒い↔︎暑い)の段階で考える。
  • ②季節を問わず、汗対策を意識
  • ③購入前に、実際の組合せで試着する
  • ④もともと持ってる服と組み合わせは慎重に
  • ⑤最終的に組み合わせる服は多めを想定

①季節で考えず、温度(寒い↔︎暑い)の段階で考える

釣りは、一日の中でも温度変化が激しいです。

周りに建物がないので熱が残りにくく大気の温度変化を直接受けるからです。

そのうえ、海水温の影響でも気温が変わります。
風除けがないので、風の強さが変われば体感温度も変わって来ます。

そのため、気温変化で連続的に調整できるように、服も重ね着による組み合わせを前提に揃えていきましょう。

②季節を問わず、汗対策を意識

速乾性のインナーは、夏だけでなく冬でもマストです。

なぜなら、上でも少しかきましたが、釣りでは重たい荷物を持って歩いたり、足場が悪いところを歩くことで、真冬でも汗をかくことがあります。
その後の体が冷え避けるために、速乾性が活躍します。

登山メーカーや作業着メーカーなら、保温性と速乾性を両立したものが選べます。

なお、ヒートテックなど街中での使用を想定した商品は、釣りに関してはお勧めできません。

理由は、運動を前提とした速乾性がないからです。

もし、発熱素材の服を着るなら、速乾性能を持つ肌着を着た上に、ミドルウェアとして着ると快適性を保ったまま効果がえられます。

③購入前に、実際の組合せで試着する

重ね着を前提にすると、組合せても窮屈にならないサイズ選びが必要です。

とはいえ、大きすぎても失敗する可能性があります。
風が入る、洋服が引っ掛かる、フードが視界に入るといった問題を引き起こす可能性があるからです。

そのため、想定する最大の重ね着をした状態で、ジャストサイズの服を選ぶことになります。

それだけでも難しいのですが、さらに重ね着したときの動きやすさは生地の摩擦なども影響します。

結局は、あなたにベストかは「来て動いてみないとわからない。」です。

試着したうえで、立ったり、しゃがんだり、投げる動作をしたりと、釣りの実際の動きをしてチェックしたいところです。

体型と組み合わせ次第で、実際に動くと、「腕の関節がゴワついて気持ち悪い」などの不具合が見つかるかも知れません。それは、些細な一部でもずっと続くとストレスになるでしょう。

あなたが「実際のお店でそこまでできるの?」と感じるなら、山登りの専門店などにいけばかいけつします。

例えば、私の場合ですが、組み合わせの重要性に理解のある店員さんが多く、気軽に試しせる印象から、モンベルを利用しています。(むしろ、店員さんから「重ね着は試すことが大切」と言われて、やれるようになっています。)
また、在庫も多いので実際に試しやすいというメリットも大きいです。

商品を購入する際には、山登りの経験が豊富な店員さんを探すと、気軽に試させてくれるだけでなく、その経験に基づいた有益なアドバイスも受けられることが多いです。

「山登りを本格的に経験しているスタッフがいれば、(釣りの参考として)レイヤリングについてのアドバイスを受けたい」と明確に伝えると、経験豊富な店員さんのアドバイスがもらいやすいです。

釣りも山登りも環境が似ているので、とても参考になります。

おそらく、他の登山専門店でも同じなのではないでしょうか。

試着の際には商品を汚したり、強く擦ったりしないのは当然ですが、肌着は事前に購入するなどをすると良い関係が築けます。
そのようなお店は、あなたにとっても貴重な存在になるでしょう。

④もともと持ってる服と組み合わせは慎重に

あなたは最初に「すでに持っている服をベースに考えたい」と考えると思います。
しかし、以降の要素をクリアできるか慎重に見定めてください。

組み合わせでは、「重ね着のしやすさ」や、「温度変化に細かく対応」「脱ぎ着しても機能する(要は、恥ずかしい格好にならない)」が必須な要素です。

装飾の多いアウターで重ね着に向かない、分厚いダウンジャケットで脱いだ時の寒暖差が極端で調整しできない、一枚できるにはバランスが悪いなどがあると、実用的ではありません。

あなたがもっと困る結果は、「それを前提に組み合わせを買ったら、全体のバランスが取れず、後で調整ができない」状態になることでしょう。

もし、そのリスクを感じるなら、釣り用の組み合わせからは外した方がよいのではないでしょうか。

⑤最終的に組み合わせる服は多めを想定

年間を通して組み合わしやすい洋服を揃えためには、最初から最終的な組み合わせを見据えて揃えていく必要がありますが、正確に把握することはできないからです。

一気に全てを購入すれば解決できるかも知れませんが、それも実行しづらいでしょう。

あなたも「適当に単品で購入していったら、微妙に役割が被ったり、重ね着ししたらきつい」などを経験したことはないでしょうか。それは避けたいところです。

解決方法としては、最終的な組み合わせは多めに考えて最初に試着しておいて、それ以降は、時期ごとに必要なものを買っていきましょう。意味もなく全て揃える必要はありません。

言い換えれば、上記の【通年レイヤリング例】の服を全てを揃えるかも知れない」と思いつつ、買っていけばよいだけです。

ちなみに、こう考えておくとセールでの購入チャンスも増やせます。

時期ハズレでも買うことができるからです。

ちなみに、ノースフェイスは値引きされることが多く、質も保証されているため、お得に買えます。 山登り用のメーカーであれば、異なるメーカーでも目的が似たバリエーションなので、組み合わせやすいです。

4 まとめ

本記事では、釣りを快適に行うための一年間の服装として、レイヤリングについて解説してきました。

  • 全ての季節に合わせた服の組み合わせと、それぞれの服の役割。
  • ベストな組み合わせを見つけるためには、次が大切なこと
    「温度変化を意識した組み合わせ」
    「冬を含めた汗対策」
    「購入前に組み合わせた試着」
    「最初は多めに想定しておくこと」

なお、あなたが「ここまで釣りの服にこだわる必要がある?」と感じたら、次のページもご覧ください。

釣りの洋服に求める機能の多さだけでなく、それをクリアすることで日常のイベントや災害でも活躍するメリットが感じられるのではないでしょうか。
【釣りの服装】ストレスを感じないための、機能性とお勧めメーカー

タイトルとURLをコピーしました